名古屋一人暮らし奮闘記

名古屋で一人暮らしの♂。そんな男が頑張る日々をご覧ください。

入社した3年は働けはウソ・ホント?~私の経験から語る3年間~

京都で生まれて22年。生まれ育った京都を離れ、新社会人デビューをした場所は桃太郎の国でした。教育関係の仕事をしたくて入社し、3年で退職&転職。今回は巷でよく言われる社会人3年についてのお話。

私自身3年働きましたが、転職ができるなら早い方がよいと思います。
大学を卒業した年が22歳。そこから3年だと25歳。
年齢的に若いといえど、普通なら新人から戦力の頭数として取られているような時期になります。

では、何故私は3年間働いたか。
●逃げ場所とお金がないこと。
●会社は嫌でも、そこで働く人達には魅力があったから。

※転職に関してはまたいずれ書きたいと思います。

京都を離れ、初めての一人暮らし。いつも家にいた家族がいない日々。
そして、薄給で転職活動するにも資金がないためすぐには活動ができない。
だから我慢するしかなかったし、初めて社会人として働き始め、「こんなものだろう」「頑張ればなんとかなる」という思いもありました。

おそらく人の縁にはすごく恵まれていたと思います。
同期とは特別交流もなく、話すこともなかったが、先輩社員や直属の上司とは仲良くさせてもらっていた。
自分より年齢が10以上離れていましたが、仕事終わりによく飲みに行くことや、休みの日に遊んだり飲んだりしていました。
そこで溜め込むことなく、皆で仕事の愚痴を言いまくったりしていたのも良いストレスの発散だったと思います。転職活動するときも気軽に相談したりもできました。

3年間同じ会社で働いて良かったと思うこと
①良い意味でも悪い意味でも耐性が身に付いたこと
②他の職業に行っても使えるテクニックを得たこと
③人生経験豊富な歳上の友達がたくさんできたこと


長時間労働、残業代なしなんて当たり前。
数字が取れなかったり、ミスしたときには全体の前で叱られることも当たり前。
とにかく色々な面から詰められ、追い込まれる。
目標という名のノルマ。
(ちなみに私は二度倒れました笑)
厳しい環境にいたので精神的な耐性がかなり身に付いてしまったと思います。


対面ではなく、電話越しでの営業と少し特殊な部分もありましたが、訪問販売をバリバリしていた先輩から営業をかけるために頭に入れておかなければいけないポイントなどを飲んでいる時にたくさん聞くことができました。
それは今の仕事にも役に立っていましたし、実際成績も残せました。


昔から何故か歳上の方と仲良くなる機会も多く、馴染むのも早かった。
自分の経験したことないことを聞くことができたり、面白い話もたくさん聞くことができる。
そして、社会人になると、週末に遊ぶような友達を地元以外で作るのは容易ではない。
地元の友人とはまた違った繋がりを持つのは良かったと今も思っています。


ただ、あくまで私はの話。
ダメなら辞めても良いと思う。特に自分自身の肉体的精神的に危機を感じたら、逃げるべきだと思います。
どうも日本人は逃げることは恥と感じる部分はあるかもしれないが、逃げることは許されるべきことだと思います。
最初の就職に、もし失敗に思ったら次への切り替えを。
何より自分のことを大切に。

初任給、何に使いました?~私が初任給で買った少し変わったもの~

初任給。
おそらく、多くの方は自分への両親に食事に連れていくというのが多いと思う。
勿論私も地元京都に帰った時に連れていきました。


ここで、挙げるのは初任給の中で自分に対して何を使ったのか。ということ。


私が初任給で買ったのは『皿』である。
それは食器ではなく、飾るためのインテリアとして『皿』である。


社会人になって初めてもらった給料。
何か形として残るものがいい。
服?家電?万年筆?革の手帳?財布?鞄?
色々と候補があがったが、当時住んでいたマンションの近くのお店でブランド品を数多く扱っていて、その中にブランド食器があった。


私が選んだのはウェッジウッドのジャスパーショールームという皿。
いくらかはもう覚えてないが、ヤフーオークションなどで見てみると、2,000円くらいなので、当時だとそこそこの金額だったのかな?


とにかくデザインがオシャレだったのが気に入り、購入。


そして、もう一品。
ティファニーのムーンプレート。
5,000円くらいだったかな。これは。
おそらく、引き出物などでよく出されるようなもの。
見た目がシンプルでかわいかったので購入。
記念日や自分への御褒美的な時にケーキを買った時によく使ってました。
あとは朝食の時に。


映画で、「ティファニーで朝食を」というのを目にし、意味は違うけどの「ティファニーの食器で朝食を」をして見たかったというのもある。苦笑


初任給何に使った?って話をした時、「皿」って答えるとだいたいの人は「はぁ!?」みたいなリアクションをされるけど、自分としては満足している。


今もウェッジウッドの皿は飾っているし、ティファニーの食器も大事に使っている。


初任給で購入する選択肢として、是非「皿」を選んでみては?

シンプルisベスト!そのシンプルな表現が逆に伝わる作品!

『喜喜』『男女』『楽楽』は私の中ではセットのイメージ。
宇仁田ゆみ作品集の初期なため、絵柄は結構古い感じはする。


でも、私としては細かくキレイに作り込まれ絵より、シンプルでかつキャラクターの表情や動きが豊かなところに惹かれる。
だから、私は宇仁田ゆみさんの作品が好き。


『喜喜』

f:id:nagoya-friends:20190418144008j:plain

「グラス・スパイダー」のヒロインの女の子の性格がなかなか良い。
高校2年生の女子学生と26歳の会社員の恋愛模様
我が強く、気も強い。あっさりしたところもあるけれど、そうそうところがかわいく見える。
一緒に映画・ビデオを観てる時の話は必見です。
(ビデオって久しぶりに書いたけど時代を感じる。笑)


何度も読んだり、久しぶりに読んだり、してるうちに、泣く描写がかなり変わってるなぁとふと思いました。
個人的には昔のタッチの方が好きかもしれない。
感情的で勢いのある感じがすると思いました。
色々比較して読むとおもしろい。そんな作品です。


2003年12月3日

はじめて行った夜の街~とある田舎都市のキャバクラ~

私が二十歳になった夏である。
青春18きっぷを使って地元の京都から母方の実家に一人で訪れた。およそ9時間近く。
長時間乗るのは疲れるとは言うが、私は電車に揺られることは割と好きである。
田舎駅に止まった時の楽しさと、のんびりする時間を買う感覚。
はやく行くのではなくあえて遅く行く。過程を楽しむことを当時学んだ。


祖母の実家に行った時、従兄弟が二十歳になった私と飲みたいと言っていたので、飲みに連れてもらった。
私より三つ上でその時はもう既婚者である。


地元出身であったし、美味しいお店もたくさん知ってそうだったから、どこだろう?どこだろう?どんな居酒屋かな?と期待して連れていかれたのが、従兄弟の行き付けのキャバクラだった。


まさかである。


お腹をすかせて行った先がキャバクラである。


そして、私は女性と話すのが基本苦手であるため、間違いなく楽しめない。


同年代の若い大学生の子が付いていたけど、
まー、話すことなぞない。
何が楽しいやらわからない。(未だに)

そこで、私がとった行動は、
ひたすら飲むということである。
当時はビールは飲まなければ、ウィスキーも好きではなかった。
カクテルばかり。そして梅酒。
私はひたすら梅酒を飲み続けた。
バカみたいに梅酒のロックを飲み続けた。
あまりに飲むので、女の子は机の上にボトルを置きっぱなしにして、なくなったらすぐ入れる感じになった。

また、御手洗いにもよく駆け込んだ。
勿論、トイレで吐くようなことはしていない。
単に逃げ込んだのである。
隣にずっといるのが苦痛だったため、時間潰しに逃げ込んだのだ。
そして戻った時にはまた、梅酒ロックが出来上がっていたのである。
ボトルを空にしてしまったのだ。

幸いにも3件ほど梯子することになったが、すべて従兄弟が払ってくれていた。
合計で10万以上払っていた。

女の子も3~4人つけていたりだとか、女の子の飲んだのも払っていたから、まぁ、そうなるだろうと後で気付いた。

唯一女の子の話で覚えてるのが、アラサー女子の結婚観について私が聞き手になっていたこと。
子どもは欲しいけど旦那はいらない。でも世間話があるからその部分をどうしたものかと悩まれていた。
もはや、私が接待。


翌日帰る予定だったので、タクシーで先に帰らせてもらった。
従兄弟にお礼を言い、また夜の街へと従兄弟は消えていった。


おそらく、人生で一番酒を飲んだ日でもある。
そして私はつまらない飲みの席ではひたすら酒を飲み続け、楽しい時はそんなに飲まないという習慣が身に付いたのだった。

私が転職を決意した日~転職活動から転職先決定までの流れ③~

転職することを決意して、まず考えたのは....

①いつ退職して転職先に移るか
②いつまでに転職先を決定させたいのか
③いつ転職活動をするのか

①に関しては、翌年の3月末を持って退職し、4月より新しい転職先に移る。
(有給休暇を使えたらなと考える)
退職すること事態はいつしてもいいのだが、私としては今担当している生徒たちをしっかり面倒みたいという点と、学年変わりとう違和感のないタイミングでの担当交代がよいと考えたからだ。
(そこまで義理立てして考える必要はないかもしれないが、教育に携わってきた以上少し考えてしまう。)

②に関しては、11月末までに決着をつけたいと考えていた。
というのも、所長との面談が12月中旬であったためだ。

①②ともに、やはり一年その職場でどの時期に何があるかや、退職される方がどのタイミングかなどを見ておかないとできないため、よく確認することだ。

③に関しては、これらのことを考慮すると、9月以降に動こうと考えた。
4月からは早すぎるし、おそらく、即来て欲しいという話になるだろう。
あと、夏を過ぎてからの活動の方が活動しやすい。
汗だらだらで動き回りたくですし。

そして何より『お金がかかる!!』
交通費が非常にかかりました。
ただ、これは住んでる場所にもよると思います。
私は岡山から関西や東京方面も考えていたため、新幹線代がかかりました。
10月は100,000円ほどかかりました。
私の収入が204,000円だったので、税金と家賃を引くと120,000円ほど。
食費を切り詰めるのが大変でした。
夜行バスもありましたが、流石に岡山→東京間はキツい。
書類選考はだいたい通りましたので、面接で最後の最後に縁がなかったりと...

ということもあって、前半は活動資金を貯めることにしたのである。


そして、オススメしたいのが『転職エージェント』を活用することである。
エージェントが仲介して、企業を紹介してくれたり、推薦してくれたりする。
そして、『履歴書』と『職務経歴書』の添削をしてくれるどころか作ってくれる場合もある。

履歴書に書くことはだいたい想像がつくと思うが、職務経歴書って何?ってなるだろう。
職務経歴書に書くこと
・経歴の要約
・勤務先企業
・職務内容
・実績
・アピールポイント
などなど


特に、実績やアピールポイントを自分が思った以上に上手に書いてもらえる。


ちなみに、私は転職エージェントが紹介してもらったところでなく、自分で探した企業に転職した。
でも、転職エージェントが作った履歴書と職務経歴書を使って転職できたので、利用して良かったと思っている。

①いつ退職して転職先に移るか
②いつまでに転職先を決定させたいのか
③いつ転職活動をするのか
さらに
④活動資金を貯める
⑤転職エージェントを利用する

これらの点をしっかりすれば、よりよい転職活動ができると思います。

男だけど、男装BARに行ってみた。

男装BARに行ったと行っても、数年前。
変わったBARに行ってみたいなぁと思い、検索してみたら、偶然見つけた。

入店するときは、とてもドキドキしました。
「男装BARに行く男ってそもそもいるの?」
「大丈夫?」
など、色々過りましたが勇気を出して入店。

そこにいたのは、男装というよりアニメの男キャラにコスプレをしたような感じの子だった。

HP でみたようなTheイケメン!みたいな男装した人は残念ながら休み。

そこのお店には色々なタイプの人がいるらしく、レズビアンであったり、女性らしい服装ではなく男らしい服装が来たいという人、トランスジェンダーなど。

ちなみに、その日の店員はバイらしい。

聞くと、まぁ、女性に持てるらしい。軽いストーカーみたいなこともしょっちゅうあるらしい。
女性同士の行為がどんなものかについても何故か説明してくれた。(唐突過ぎて覚えていない。)
また、ゲイやビアンが集まるオフ会みたいなのもあるらしく、100人くらいが駅前に集まったらしい。

結構地域としては多いらしい。

その方、男装BARで働いているが、別に経営者もしているとのこと。
趣味を聞くと、「絵を買うこと」らしい。
描くのでなく買う。

ラッセンが好きみたいで、家にたくさんのラッセンの絵を飾っているとのこと。
そして、衝動買いで100万近くの絵も買ってしまったらしい。

お金を持っている人のやることはおもしろいね!

なんか、こう非日常観を味わいたいなら行くとよいかもですね。
今度気が向いたらニューハーフBAR を覗いてみようかなー。

このユルい感じの恋物語がたまらない!

f:id:nagoya-friends:20190418101923j:plain

ヒロインのノコちゃんがとにかくかわいいに尽きる。
こんなに素直なヒロインはそうそういないでしょう。
最初から最後までユルい感じなので安心して読める。


家族との思い出ほほとんど覚えていないのに好きな人が絡むとどんなに細かいことでも覚えられる。
一歩間違えたらストーカーにでもなりかねない気もするけれど。


主人公のみっくんとノコの兄、ひーくんとの関係も見ててほっこり。
兄妹でみっくんの取り合いみたいなこともしてるし笑
(※BLではありません。)



ちなみにタイトルの『ノミノ』


Know me now.から。


また、作中のメール文の顔文字にも


(ο^▽^)ノミノ·*:※☆


地味にノミノを発見。


こういうのを見つけられた結構嬉しいものですね。

2011年4月5日初版